さまぁ〜ず大竹が語る「コンビが上手くやっていける理由」とは?「ここで結束しないでどうする」 - 芸能7days

★サイト移転のお知らせ

いつも「芸能7days」をご覧いただき、ありがとうございます。この度、以下の通り、新サイトへ移転いたしました。 大変恐れ入りますが、「お気に入り」、「ブックマーク」等にご登録いただいております皆様は新しいURLで再登録していただけますと幸いです。

◆URL
(変更前)http://geinou-7days.seesaa.net/
(変更後)http://geinou-7days.net/
※旧URLにアクセスいただいた場合、自動的に新URLに転送されます(一部ページを除く)。

今後は、URL変更後の新サイトより最新情報をご覧ください。今後とも「芸能7days」をご愛顧賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

芸能7days 管理人 セブン

★おすすめサイト ヘッドライン
スポンサーリンク

さまぁ〜ず大竹が語る「コンビが上手くやっていける理由」とは?「ここで結束しないでどうする」

お笑いコンビ・さまぁ〜ず大竹一樹(45)と三村マサカズ(45)は高校時代からの付き合いとはいえ、お笑い界屈指の仲の良さで知られている。

2人は今でも一緒にネタ作りをしているそうだが、そこでモメたりすることはないのだろうか。また、2人が上手くやっていける理由とは何なのだろうか…?

(以下引用)

2月12日発売の『クイック・ジャパン』vol.106で、大竹一樹はこう語っている。

三村はものすごいお笑いに厳しいんです。何も出来ない何も考えてないただ楽しむだけの人に見えるかもしれませんが(笑)。ネタに関しては俺のほうが楽天家。俺が台本渡すじゃないですか。そうしたら三村は『これ違うんじゃない?』って一番イヤなところを突いてくる。イヤなというか、まぁイイとこを突いてくるんですよ。ネタの弱い部分を

(引用元:太田出版ケトルニュース)

仲がよいことで知られるさまぁ〜ず。2人は東海大学高輪台高等学校工業科(現:東海大学付属高輪台高等学校)出身で、2年生時に同じクラスだったようだ(情報元:ウィキペディア)。

2000年にコンビ名を「バカルディ」から「さまぁ〜ず」に改めてからはしばらく、深夜帯のバラエティ番組を主戦場とするイメージもあったが、近年は「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」(テレビ朝日系)や、「モヤモヤさまぁ〜ず2」(テレビ東京系)などゴールデン帯に多数のレギュラー番組を抱えるなど、円熟味を増している印象。

だがそんな立ち位置でありながら現在でもライブ活動を重視しており(2005年以降は2年に1度)、「ユルい」と称される芸風とは裏腹に、そのコント制作には熱心に取り組んでいるようだ。ネタを作るのは大竹のようだが、三村もその出来にはかなり厳しいとか。

さまぁ〜ずの仲の良さはホンモノだよな
(※情報元:今日速2ch)

常にクリエイティブな発信を続けているからこそ、普段のテレビの仕事などでも笑いの質を下げずにいられるのかも。

それにしても、これだけ一緒にいれば相手の嫌な部分もみえてきそうなものだが、2人が上手くやっていける秘訣とはどんなところにあるのだろうか…?

(以下引用)

一歩外に出たら凄い競争相手が沢山いるのに、ここで結束しないでどうするってことなのかなと。『仲悪いです』とか言ってる場合じゃない。才能ないんだったら努力しなきゃいけないんですよ。お笑いが好きなんだったら。俺達は失敗した経験から学んだんですけど。番組だっていつかは全部終わるって知ってるし、そうなったらしばらく這い上がるのが難しいっていうのも分かってる。だから何に対しても手を抜けないんですね

大竹によれば、“不遇の時期”に三村がレポーターなどの細かい仕事を沢山やっていた時、三村は大竹に

「お前は(細かい仕事に)手を出すな。うちのコンビはお前だから、いざネタで世に出た時にお前まで小手先の仕事やってると軽くなっちゃう。だから細かいのは俺がやる」

と言ったのだとか。ただし大竹は、「でも、そのお金はおれにくれないんですけどね(笑)」とも付け加えている。

(引用元:太田出版ケトルニュース

お二人ともお笑いや仕事に対して真摯な姿勢で向き合っているからこそ、お互いを尊重し合えているようだ。

もともと人間的な相性の良さもあるとは思いますが、不遇の時代でも三村は大竹の才能を高く評価していたようですし、その信頼感は揺るぎないものだった様子。

仲のよさがテレビから伝わってくると視聴者もいい気持ちになれますし、存在そのものが笑いにつながっているような印象すら与えるさまぁ〜ず。

【画像あり】 テレ東・大江麻理子アナ、『モヤさまぁ』で卒業を発表!
(※「モヤさま」は後任が話題になるほど人気急上昇中。情報元:芸スポ裏ジャーナル。リンク先が削除されたため、閲覧できません)

それでいて単に仲良しなだけでなく、三村がネタ作りで「イイとこを突いて」きたり、大竹が「何に対しても手を抜けない」とストイックな姿勢を崩さなかったりすることで、それぞれにいい緊張感を与え、お互いが好ライバルであり、親友でいられるのかも。

今後もさまぁ〜ずならではの“ユルそうで、実は相当凝っている(?)”番組作りに期待したいと思う。

★関連記事

★すっかりおなじみ!芸能界の裏話はこちらでどうぞ

【管理人からのお知らせ】2019/5/12
※文字色が見えにくくなっていた箇所、リンク切れの箇所等を修正させていただきました。ご了承下さいませ。

2013-03-13 | Comment(0) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサードリンク

★おすすめサイト ヘッドライン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。