「踊る大捜査線」テーマ曲はパクリだった?メキシコの音楽家が制作した楽曲とソックリ! - 芸能7days

★サイト移転のお知らせ

いつも「芸能7days」をご覧いただき、ありがとうございます。この度、以下の通り、新サイトへ移転いたしました。 大変恐れ入りますが、「お気に入り」、「ブックマーク」等にご登録いただいております皆様は新しいURLで再登録していただけますと幸いです。

◆URL
(変更前)http://geinou-7days.seesaa.net/
(変更後)http://geinou-7days.net/
※旧URLにアクセスいただいた場合、自動的に新URLに転送されます(一部ページを除く)。

今後は、URL変更後の新サイトより最新情報をご覧ください。今後とも「芸能7days」をご愛顧賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

芸能7days 管理人 セブン

★おすすめサイト ヘッドライン
スポンサーリンク

「踊る大捜査線」テーマ曲はパクリだった?メキシコの音楽家が制作した楽曲とソックリ!

俳優・織田裕二(43)主演の人気ドラマシリーズ「踊る大捜査線」(フジテレビ系)のテーマ曲「RHYTHM AND POLICE」が、数十年以上前に作曲されたメキシコの楽曲「El Cascabel」に「そっくり」だとネット上で話題になっている。

旋律だけでなく、音色もよく似ているようで…?

(以下引用)

El Cascabel」はメキシコの音楽家ロレンゾ・バルセラータ氏が手がけたもの。YouTubeなど動画サイトにアップされているが、聴いてみると確かにイントロからそのソックリぶりに衝撃が走る。

芸能関係者に話を聞いてみると「『踊る大捜査線』がテレビで始まったのは1997年。バルセラータ氏は1943年に亡くなっていますから、その時点で死後50年以上を経過している。国内法では著作権は消滅していますし、なんら問題ないと思いますよ。ただしメキシコの著作権法では、死後100年までは権利は保護されるという解釈もありますが」とのこと。

すでにネット上は、パクリという次元を超えて、「RHYTHM AND POLICE」の"原曲"として「El Cascabel」を紹介しているサイトなどもある。

(引用元:芸能!裏チャンネル)

その「RHYTHM AND POLICE」と「El Cascabel」を聴いてみたが、確かにかなり似ている。2ちゃんねるでは、以下のような意見が出ていた。

(以下、2ちゃんねるより抜粋)
最初にこの話題知って原曲聞いた時の衝撃ったらなかったw 出だしでびっくりしたw
「どんだけ似てんだろうって思ったらモロだもんなw」
サンプリングしてさらに一部をシンセでアレンジして使ってるよね どこが作曲なんだろうって話だ
「明らかな盗作をオリジナルとして発表→賞を総なめ これ、詐欺じゃないのか?」
「なにかしらの手は当然打ってるんだろうけど さも自分が作曲しましたって態度をとってるのは恥ずかしいって話」
「何度目だよこの話題」
(情報元:2ちゃんねる)

最初にこの話題知って原曲聞いた時の衝撃ったらなかったw」、「どこが作曲なんだろうって話だ」などと驚きの声が挙がっていた。

「RHYTHM〜」の著作権を管理しているフジパシフィック音楽出版によると、「盗作ではないかと報じられ話題になっていますが、弊社は本楽曲を法律的に権利侵害とならない方法で適正に管理しております」と説明しているそうなので(情報元:J-CASTニュース)、何らかの形で権利の問題は解決しているものと思われる。

過去にも何度も出てきた話のようだが、なぜまたこのタイミングで話題になったのか、こちらも気になるところ。

★関連記事 ★芸能界の裏話を探すなら

【管理人からのお知らせ】2019/4/22
※文字色が見えにくくなっていた箇所、リンク切れの箇所等を修正させていただきました。ご了承下さいませ。



タグキーワード
2011-08-31 | Comment(3) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
スポンサードリンク

★おすすめサイト ヘッドライン
この記事へのコメント
昔から男女7人のチャチャチャにしか聞こえん
Posted by    at 2011年08月31日 21:17
作曲者がオリジナルを主張してるわけじゃあるまいし
どうしてオマージュと言う解釈ができないの?
Posted by at 2011年08月31日 23:20
麻木の前旦那ということで すでに知られてますよ
Posted by いつのお話うぃ!ネタなかったから? at 2011年09月01日 01:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]