CDの売り上げ不振が指摘される中、実際にはどのアーティストのCDが、どれほど売れなくなっているのだろうか?
大塚愛(27)、青山テルマ(22)、浜崎あゆみ(31)の最新CD売り上げを例に挙げてみてみると…?
まず、大塚愛の最近の売り上げはどうなっているのだろうか…?
(以下引用)デビュー2作目のシングル「さくらんぼ」(エイベックス・トラックス)で約58万枚、その後もアルバム『LOVE COOK』(同)で約84万枚のセールスを記録するなど、ヒット作を量産してきた大塚だが、ここ数年はCDの売り上げが低迷している。
極めつけは、今年4月にリリースされた両A面シングル「ゾッ婚ディション/LUCKY☆STAR」(同)。バンクーバーオリンピックと、本人出演のアルコール飲料のCMのテーマソングのダブルタイアップとあって、大量露出で再起をかけていたにも関わらず、彼女史上ワースト記録の約1万4,000枚と振るわなかった。
(引用元:日刊サイゾー)
CD不況が、深刻なようだ。大塚愛の「ゾッ婚ディション/LUCKY☆STAR」は、両A面。2曲ともCMや番組とタイアップもしていたが、売り上げが1万4,000枚とは驚きである。
大塚は、2009年9月12日に行われたバースデーライブ「LOVE IS BORN」や、2009年11月22日から始まったカップルツアーでの様子から少し太ったのではとささやかれていたほか、RIP SLIME・SUとの同棲が発覚した後には(2010年2月25日発売「女性セブン」)、急性腹症のためダウン(2010年4月7、8日の仕事をキャンセル)するなどしていただけに、心労が重なっていなければよいのですが。
続いて、シングル「そばにいるねfeat.Soulja」が約43万枚を売り上げた“着うたの女王”青山テルマも例外ではないようだ。
シングル「帰る場所」(2010年3月3日発売)は映画『ドラえもんのび太の人魚大海戦』の大型タイアップまで付けていたにもかかわらず、オリコン初登場63位と撃沈した。
タイアップしていても、初動1,000枚とは何のためのタイアップなのか。売る側も大変な状況になっているといえる。
最後に、“歌姫”浜崎あゆみも例外ではないようで…?
(以下引用)4月14日にリリースされたばかりアルバム『Rock'n Roll Circus』(エイベックス・トラックス)は10曲にタイアップを付けた"売れ線"狙いの作品。発売一週目で20.5万枚を売上げたが、実は前作『NEXTLEVEL』(同)の初動24.1万枚に続き、本人史上ワースト1の初動セールス記録を更新してしまった。
(引用元:日刊サイゾー)
さすがにあゆのアルバムは初動で20万枚を超えているようだが、それでも自身のアルバムセールスではワースト記録なんだとか…。
CD売り上げの落ち込みをカバーしてきたといわれる「着うた配信」も、最近は鈍化の傾向で“頭打ち”という声が聞こえてくる。
CDや着うたといった楽曲媒体の売り上げが落ち込めば、業界全体が尻すぼみになり、いいアーティストが育たないという悪循環に陥ってしまうだけに、どこに活路を見いだすのか。
エイベックスは、活動休止が発表された東方神起のメンバー3人の受け入れや、沢尻エリカとの契約など、ある程度売り上げが見込めるアーティストを拾う動きが目立っている。
またJVC・ケンウッド・ホールディングスは、傘下の音楽会社「ビクターエンタテインメント」(サザンオールスターズ、SMAPらが所属)と「テイチクエンタテインメント」(石川さゆり、天童よしみ、和田アキ子らが所属)の2社を、ソフトバンクに売却する交渉を進めていたようだが、結局破談になったらしい(情報元:産経ニュース 4/30)。
この理由としては、買収金額などの条件が折り合わなかったほか、所属アーティストから反発が出たことなどが挙げられるようだ(情報元:産経ニュース 4/30)。
いずれにしても、どちらも苦肉の策といった感じ。大変な状況は、まだまだ続きそう。
合わせて読みたい→ 大塚愛、RIP SLYME・SUと“合い鍵愛”!アルバムでのコラボをきっかけに意気投合?
※大塚愛さんの裏ネタを一気読み 芸能人ブログ全集
【管理人からのお知らせ】2021/9/18
※文字色が見えにくくなっていた箇所、リンク切れの箇所等を修正させていただきました。ご了承下さいませ。
売れたとしてもジャニーズぐらいじゃないの?
集金システムをかえるときになったのでしょうね
CD自体が時代遅れなのかもしれません
ゴミなんだから
みんな気づいたんじゃない?
CDがゴミってことに