SMAPの中居正広が1998年の「ブラザーズ」以来、11年ぶりに主演している月9ドラマ「婚カツ!」(フジテレビ系)が大苦戦だ。
5月4日放送の第3話では、なんと月9ドラマ史上初めて視聴率がひと桁(9.4%)になるという緊急事態に。ネットの反応は…?
![]() |

“月9”ドラマ(単回)視聴率のワースト5は以下のようだ(情報元:2ちゃんねる)。
*9.4% 2009/05 婚カツ!(第3話)
10.2% 2004/07 東京湾景(第9話)
10.2% 2009/03 ヴォイス〜命なき者の声〜(第9話)
10.6% 2003/04 東京ラブ・シネマ(第10話)
10.7% 2008/07 太陽と海の教室(第4話)
11.0% 2003/07 僕だけのマドンナ(第9話)
これをみると2008年以降に3作もランクインしており、視聴者のテレビ離れが伺える傾向となっている。また“月9”ドラマ全話の平均視聴率のワースト5は、以下の通りである(情報元:2ちゃんねる)。
12.3% 2009 婚カツ!(※第3話現在)
13.1% 2003 東京ラブ・シネマ
13.2% 2003 僕だけのマドンナ
13.3% 1988 あそびにおいでヨ!
13.5% 2008 イノセントラヴ
13.6% 1996 翼をください
全話の平均では、意外にも2008年以降は「イノセントラブ」の1作だけ。近年でも、トータルではそれなりに巻き返しているようだ。
それだけに「婚カツ!」も今後の巻き返しが期待されるが、第3話の時点では暫定のワースト。かなり低調な数字だけに、今後巻き返せるのかどうか心配でもある。2ちゃんねるでは、以下のような意見が出ていた。
「ジャニがどうこうという問題じゃない、ドラマ自体が面白くないもの」
「流行語から作った安易な脚本」
「ドラマ自体見ない、演技力もなくキャラに頼ってばかりでつまらない」
「リアル感がなくてつまらなかった」
「月曜日なんて一番忙しくないか?」
(※情報元:2ちゃんねる)
「面白くない」、「安易」、「演技力」など視聴者の意見は辛辣だ。視聴者はリアルで共感ができる内容や、洗練された演技(有名タレントに頼りすぎない)を求めているのかもしれない。
その意味では、これまでの“月9”らしさを見直す時期がやって来たのかも。象徴的だったのが、最後の「月曜日なんて一番忙しくないか?」。
今の時代、皆テレビを見る余裕なんてないのかも。ましてや、本気で“婚カツ”をやってる人はなおさらだ。
見たいと思わせる“リアル”。うーん、意外と草なぎ君が適任だったりして。
【管理人からのお知らせ】2019/1/5
※文字色が見えにくくなっていた箇所、リンク切れの箇所等を修正させていただきました。ご了承下さいませ。
- 中居正広、「婚カツ!」放送前に激白した結婚観が身も蓋もない?迷わず言い切った3条件!
- 中居正広、「婚カツ!」にちなみ自らの恋愛経験をぶっちゃけ!彼女よりナイターが優先?
- 中居正広の“月9”白紙騒動、悪いのはダレ?「マネーの拳」が“婚活モノ”に急遽変更!
物語としてつまらないものとは、作家や作品にポリシー(テーマ)が希薄なもの、登場人物が味気ないもの、場面毎のめりはりがないもの、取材に手を抜いてイメージだけで終わっている、ものです。
逆であればとても面白いですよ、もちろん。パソコンが普及しようと、優れていれば観ます。つまらないから見捨てられたのでは? 中居はそこそこの演技と顧客がいます。9%の視聴率のいったい何割までが脚本家の手柄なのでしょうか?
こんにちは♪いつもありがとうございます。
本当に月9どうしちゃったんでしょうね。
ジャニーズや旬な俳優と、アイドルの組み合わせといった
キャラクター先行のパターンにあきられちゃったのでしょうか。
過去のキムタクの月9ドラマなどもどれも同じに感じてしまう気がします。
月9だから、それだけで見てしまうという時代は
終わったのかもしれませんね。
また気軽にお立ち寄りくださいませ★
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。